交通の便が悪い=観光公害が起きにくいというメリットも

東京に来る度に外国人旅行客が増えているなと感じる昨今ですが、京都を初めとする有名観光地でも(私は直接見聞きした訳では無いですが)同様のようです。

そんな中、8月中旬に日本の某地方を訪れました。ホテルの人と話す機会があったのですが、その地方は東京からの交通の便があまり良くないので(※)、インバウンドのお客さんは増えてはいるもののオーバーツーリズムという感じでもないとの事でした。実際、その地方の観光名所に行った時もほどよい混雑具合でした。

※: 羽田から飛行機1本で行けるのですが、東京・京都・富士山とかの所謂ゴールデンルートからは遠いです。

東京からの交通の便が悪い事により、インバウンドの恩恵をあまり受けられないというデメリットはあるものの、逆に言えば、何度も日本に来るリピーターや日本通の割合が多く、客層が良いというメリットもありそうです。

良いお客様との継続取引というのは、どの分野の商売でも理想的と言えると思います。もちろん「良い」の定義は、会社や業界によっても異なるとは思いますが。

良いお客様・人との関係継続は大事

ソフトウェア受託開発

話は変わって当社の事業に関してですが、ソフトウェアの受託開発に関しても、良いお客様との継続取引が大事だと考えており、実際、もばらぶでは継続案件の割合が高いです。新規の案件も不定期で入りますが、それも既存のお客様などからの紹介が多く、純粋な新規の案件というのはそれほど多くありません。

継続案件というのは、発注側・受注側双方にとって得るものがあるからこそ継続している訳なので、今後も継続案件は大事にしていきたいと思います。それと同時に、新規案件を得てそこから継続案件に繋げていければと考えています。

海外で働きたい人向けのコミュニティ

よく考えてみると、当社が運営している、海外で働きたい人向けのコミュニティ Mo-Mado に関しても似たような状況でした。入会は誰でも自由に行えますが、実際に入会される方は既存のコミュニティーメンバーの紹介が多く、(人数がまだ80人程度というのもありますが)荒れたりすることも無く質の高い情報交換がなされていると感じています。

とはいえ、閉鎖的なコミュニティでもなく、新たな入会者も大歓迎です。

どちらも規模の拡大を一気に目指すのでは無くて、継続してくれる良質なお客様・メンバーを徐々に増やしていこうと、今回の地方訪問で改めて思いました。

最後に

もばらぶとの新規でのお取引にご興味のある方は、以下のお問い合わせフォームよりご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせ – もばらぶん

海外で働きたい人向けのコミュニティ Mo-Mado の入会者も随時募集しております。(そのうち有料化を考えていますが、最初の150名は永年無料です。)

Mo-Mado への参加はこちらから