当社では、現在以下の3つの銀行に口座があります。

  • ゆうちょ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • GMOあおぞらネット銀行

上から順番に作っていったのですが、起業時・開設時には分からない事も多かったです。

今回は、中小企業経営者、あるいはこれから起業する人向けに、各銀行のメリット・デメリットや、銀行口座開設にまつわる話をいくつかします。

各銀行のメリット・デメリット

中小企業が口座を作れる金融機関を大きく分けると

  • ゆうちょ銀行
  • 都市銀行
  • ネット銀行
  • 地方金融機関(地銀・第二地銀・信用金庫・信用組合等)

になると思います。当社では、最後の「地方金融機関」以外の3つに口座を持っていますので、それらのメリット・デメリットを書いていきます。

ゆうちょ銀行

メリットは、

  • 口座開設がしやすい
  • 個人口座と同じような使い勝手、UIもそこそこ
  • ネットバンキングの手数料が無料

ということで、企業が最初に作る口座としては良いと感じています。

なぜか、あまり人気は無いようで、取引先でもゆうちょ銀行を使っている会社はありませんが。

一方、私が感じたデメリットは、以下の通りです。

  • 経営セーフティ共済の加入手続きが出来ない
  • 社員用のアカウントを作る事が出来ない
  • 融資は行っていない

「経営セーフティ共済」について詳しくは説明しませんが、中小企業で加入している会社は多いと思います。加入は、代理店となっている金融機関で行う必要があるのですが、ゆうちょ銀行はその代理店になっていません。

加入窓口|経営セーフティ共済(中小機構)

また、ゆうちょ銀行の法人口座は、良くも悪くも個人口座と変わりません。手軽に使う事が出来る反面、経理のメンバー用にユーザーアカウントを作ることが出来ません

最後の融資に関してですが、当社ではまだ銀行から融資を受けたことはないのですが、設備投資が必要な業種にとっては重要だと思います。

まとめると、ゆうちょ銀行は、1つ目の銀行としては便利ですが、ある程度の規模になってくると別の銀行口座が必要となります。

都市銀行

当社は三菱UFJ銀行に口座があります。(また、別の会社で、別の都市銀行を使っていた経験もあります。)都市銀行は大体似たようなものですが、それでも銀行によって異なる部分もあるかと思うので、その辺はご了承下さい。

メリットとしては以下の通りです。

  • 複数ユーザーを登録可能
  • 対応していないサービスは無い
  • 融資も(一応)可能

1つ目は、ゆうちょ銀行のところで説明した通りですが、会社が大きくなってくると必須の機能となります。

2つ目に関しては、前述の経営セーフティ共済もそうですし、都市銀行で対応していないサービスというのは基本的には無いはずです。

最後の融資ですが、「一応」と書いた理由としては、都銀は基本的には中小企業はメインターゲットとしていないため、それなりに難易度が高いと思った方が良いです。融資であれば、地元の金融機関や日本政策金融公庫とかも検討した方が良いと思います。

次に、都銀のデメリットは以下の通りです。

  • 振込手数料が高い
  • ネットバンキングの手数料がかかる
  • 口座開設に面談が必要
  • ネットバンキングのUIが悪い

1つ目ですが、振込手数料はネット専業銀行や都市銀行の個人口座に比べても高いです。業務が拡大して振込件数が増えてくると、その違いは顕著になってきます。当社の例ですと、ネット銀行に切り替えたことにより年間数万円は節約出来たと思います。

2つ目のネットバンキング手数料も、数千円とは言え、設立当初は気になるところだと思います。

3つ目は、まぁ仕方ないと思いますが、口座開設の際に支店に赴く必要があります。(コロナ禍の現在はどうなってるかは不明ですが。)ちなみに、三菱UFJ銀行の口座開設した時の内容は、過去にブログ記事にしてあるので、ご参照下さい。すんなり開設出来ています。

2つ目の銀行口座を開設しました – もばらぶん

最後ですが、ネットバンキングのUIが悪いのはどうにかならないのでしょうか。セキュリティが第一なのは分かりますが、ゆうちょ銀行やGMOあおぞらネット銀行、あるいは都銀の個人口座と比べるとかなり見劣りがします。

まとめると、経営セーフティ共済への加入など、都銀の口座を1つ持っておくと便利だと思います。一方、振込手数料がそれなりにかかるので、メインとするのはどうか、と思います。

ネット銀行

上述の通り、GMOあおぞらネット銀行を使っていますので、主にそちらの話になります。

メリットとしては以下の通りで、特に説明することは無いかと思います。

  • 申し込みがネットで完結する
  • (当然)ネットバンキングが使いやすい
  • 振込手数料が安い

次にデメリットとしては、以下の通りです。

  • 口座開設など、手続きが杓子定規
  • 前述の経営セーフティ共済等、対応していないサービスがある

1つ目ですが、ネット銀行のビジネスモデルは、多くの顧客に(自動化・省力化によって)均質なサービスを安価に提供する、というものなので、担当者の裁量によってどうにかなるという部分が少ないです。

GMOあおぞらネット銀行に関して言うと、口座開設の際に既に事業を行っている証拠として他社に対する請求書などの提出を求められ、それが無いと口座開設が出来ません。会社設立直後の場合は開設は難しいように思います。他行であれば、開設時の面談で直接話したりすることでその辺は解決しています。

2つ目の「対応していないサービス」に関しては、上の方で説明していますので省略します。

複数の銀行口座を持つのが望ましい

銀行も使い分けが必要

使う側からすると、一つの銀行で完結するのが一番なのですが、上で見た通り、各銀行にはメリット・デメリットがあります。そのため、複数の銀行を使わないと、不利益を被ります

ちなみに、これは銀行に限った話では無いと思います。個人的な話ですが、私は複数枚クレジットカードを持っていて、場合によって使い分けています。あえて1枚に絞るなら楽天カードでしょうか。

あえて1つに絞るのであれば、何でも出来る都市銀行ですが、その代償として、高い振込手数料と使いづらいUIを受け入れる必要があります。

預金保険の対象となるのは1000万円まで

複数銀行を持つもう1つのメリットとしては、1つの銀行だと預金が保護されるのが1000万円まで、というのが挙げられます。それ以上の金額を預金する場合は、複数銀行に分けた方が安心です。

もちろん、都銀や大手ネット銀行が破綻する確率はかなり低いですし、仮に破綻したとしても国による救済が行われる事と思いますが、用心するに越したことは無いかと思います。

今後は融資を受けるかも

今までのところ、当社では銀行から融資を受けたことはありません。(正確には、大きな案件の入金までに現金が足りなくなりそうなことがあり、一度だけ小規模企業共済の融資制度を使いました。)

ただ、今後は設備投資が必要となる事業を行う事も検討しているため、融資が必要となる可能性もあります。そのため、今年は(コロナが少し落ち着いてきたら)地元の金融機関に口座を作ろうと思っています。

銀行だと千葉銀行、京葉銀行、それ以外に房総信用組合、銚子信用金庫などがありますが、千葉銀行は地銀と言っても巨大なので、それ以外かなと考えています。

まとめ

企業活動に金融機関は欠かせません。ただ、金融機関といっても色々あるので、用途に応じて使い分ける必要があると思います。

今後は金融機関を活用して、さらに事業を伸ばしていければと考えています。